![]() プロフィール
ルートエフ株式会社
〒106-0047 東京都 港区南麻布5-1-6 401 電話:03-3447-6207 代表取締役 大庫直樹 以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 |
![]() ![]() 木曜日、夜から会食。先方の指定した鶯谷へ。久しぶりに、ネオン輝く東京のディープな世界へ、ちょっとドキドキしながら駅に降りる。 駅から少し離れた山ざきという寿司屋が、指定された場所。鶯谷の繁華街とは、かけ離れた、落ち着いたお店だった。先付けから始まり、最後のお寿司に至るまで、レベルの高い料理が続く。 それに合わせて、企業文化の話で盛り上がる。業績優秀店の発表が近いという。また、業績優秀店の祝勝会は、各店で凝った出し物でお互いを祝い合い、また次も、というのが慣わしだそうだ。近頃あまり見かけない体育会系カルチャー。それがやっぱり、この会社の勢いなのだろうな。12月の祝勝会に伺うのが、楽しみだ。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-31 08:15
![]() 水曜日、槙野さんがオフィスに来てくれた。彼は、私の拙書を読んでくれて、メールを送って来てくれた読者だ。そうしたメールには必ず返事をし、知己を得ることにしている。 彼からメールが届いた当時、彼は就職活動中。私もルートエフを再開したばかり。六本木ヒルズのスターバックスでお目に掛かった。 あれから15ヶ月。彼は、みさき投資に就職し、上場企業の経営者と面談をしながら、投資先を探す日々を送っているという。日本では、まだまだ発展途上のアセットマネジメント分野に身を転じた。新しいビジネス分野を切り拓くということだ。 私に気を遣ってくれ、最近寄稿した金財を手に微笑む。彼のはつらつとした笑顔が印象的だった。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-30 09:34
![]() 火曜日、「Never Forget National Humiliation」を読了。邦題よりも、この著も原題の方がしっくりするように思う。国辱を忘れるな、という意味。中国出身者の米国大学の学者による、中国の歴史認識がどのような過程で形成されてきたのか、という解説書。読んでみて、心の中で引っかかっていたものが、取り除かれたように思えた。 国辱の世紀と呼ばれる19世紀半ばからの100年。その教育が強化されたのが、天安門事件以降だという。中国の政治、また、中国人からの欧米列強や日本の見え方など、私にとって新しい見識が満載で、今の日中問題の理解を深めるうえで良著だった。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-29 08:04
![]() ![]() 月曜日、久しぶりの東京。窓から高層ビルを見るのも、なんだか懐かしい。 帰りにちょっと寄り道して、淡路町の志乃多寿司に伺い、稲荷寿司をお土産に買う。自宅に戻って口に運べば、甘く、微かな酸味が広がる。やっぱり、日本の料理は旨い。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-28 08:13
![]() ![]() 日曜日、ミャンマー滞在も3日を迎えた。仕事のあいま、街を散策。そこは、どの、アジアでも変わらない街並みであり、ストリートには所狭しと道具屋や簡易食堂ならぶ。いつもと変わらぬ風景が目に入る。 1人あたりGDPが今はまだ1100ドル。アジアの最貧国といわれているが、車は年30〜40万台の輸入。ベトナムは、わずかに10万台。ヤンゴン市内はバイクの侵入規制があって、整然としたクルマの流れ。それでも、御多分に洩れず、乗用車の渋滞が起きる。ところどころに、クラブやスパ、レストランと遊び心にあふれた、上品な施設がある。ハノイには、ホテルメテロポールをのぞけば、そうした場所はない。確かに滞在中は小さな停電に襲われ、インフラ整備の遅れを感じる。それでも、最貧国のレッテルがおかしいくらい、街は喧騒にあふれている。GDPの統計には現れない活気を感じずにはいられなかった。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-27 07:45
![]() ![]() 土曜日、ヤンゴンからマンダレーにプロペラ機で移動。眼下にマンダレーの乾いた大地がひろがる。 仕事が終われば、つかの間のミャンマー観光。モーさんたちに連れられて、マンダレー郊外の名所をめぐる。仏教の国、そして豊かな自然。いずれも異国情緒が漂う。駆け足で巡るミャンマーの旅の、一服の清涼剤になった。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-26 08:16
![]() 金曜日、ヤンゴンで農民発展党の皆さんと会食。ミャンマーは来年、選挙が行われる。そのため、農民発展党は農民向けの新銀行設立を公約のひとつに掲げている。経済成長著しいとはいえ、国民の大半は農業従事者。彼らが農業機械や肥料などを手にすることが、この国の生産性をあげていく。 ヤンゴン支部長のモーさん(私の隣)は、政治難民の一家として日本で過ごすことになる。そのため、中学から大学まで日本で教育を受けることになる。だから、日本語は流暢。彼の日本語の優しい響きの中に、新銀行にかける情熱を感じる、会食となった。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-25 09:26
![]() ![]() ![]() 木曜日、深夜を回った頃のフライトでミャンマーに向かう予定。2泊5日、2機内泊の弾丸ツアー。若くもないのに大丈夫かなと思いつつ、自営業にゆとりはないと覚悟して、スケジュールを組んでしまった。 しばらくは日本食を食べられない。そう思って、つばき食堂へ。今日は、岩井さんが厨房に入っている。私のラフな姿を見て、どうしたんですか、と声を掛けてくる。かくかくしかじか、説明しながら、いつもよりたくさんいただいた。ハムカツ、厚揚げ、おでん。最後に、やっぱりオニギリ。日本人だよね。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-23 23:13
![]() 水曜日、多分3週間ぶりにスポーツジムに行く。体重計にのれば、重量オーバー。思えば、先週も先々週も、毎晩、会食していた。週末も出張中につき、ジョギングさえできなかった。だから、いつも以上に思い切って汗を流す。 とはいえ、やっぱり汗を流した後のビールは格別。ミネストローネで炊いたリゾットも頂いた。旨い。ただ、これでは元の木阿弥かもしれないけどね。 iPhoneから送信 ▲
by naokiohgo
| 2014-10-23 08:21
▲
by naokiohgo
| 2014-10-22 08:03
|
ファン申請 |
||